にゃーん

気が向いたことや自分の備忘録として書いていきます

105回薬剤師国家試験を受けて-当日解いた問題編-

この記事は前回の続きとなっていまのすで、前回の記事を読んでいない方はそちらを先にお読みください↓(読まなくてもわかる中身になってはいますがw)

 

yakupokemaster.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

というわけで、当日解いた問題編ですが

私は薬◯ミやファー◯プロダクトの職員でもないし、これまで勉強してくるにあたって

  • 過去問研究
  • 時間配分の練習
  • 計算問題をなるべく早く解く手法を身につける

この辺のことを一切やってないのであまり伝えられることは正直ありません\(^o^)/

国家試験の過去問とか3年分しかといてないですし。

 

傾向とかは正直各予備校の先生が直前講習とかとれば伝えてくれるので、それを信用すればいいのかなと思います。

 

 

さて、本題ですが

これまで出題傾向を気にしないで挑んだ105回国試を解いたうえで、特に感じたことなんですが

  • 卒業研究や基礎的な実習の中身の理解も必要なんだな
  • 実践の実務の内容全然知らないの結構でてくるな。国試対策本や講習会で触れたこと無いのじゃんじゃかでてきますねぇ!

この2点ですかね。

 

 

 

  • 卒業研究や基礎的な実習の中身の理解も必要なんだな

これに関しては、今回の必須Q1の

f:id:reiryuuxxx:20200301183536p:plain

これとか顕著ですよね。

「分析化学の実習でメスフラスコやホールピペットってどういう目的でそれを使ってるのか理解してますか?」

という出題者のドヤ顔が容易に想像できます(私はそう感じた)。

 

この他、理論Q116の

f:id:reiryuuxxx:20200301184034p:plain

これも、「生物系の実習でやった電気泳動やWB(ウェスタンブロット)の仕組み、本当にわかってますか?」

と言われてるみたいな気がします。

ちなみに私は卒業研究で散々WBやったにも関わらず、理論の生物はこの問題だけ間違えました(´へωへ`*)

(あんなに仕組み教えてもらったのに、ごめんなさい〇〇先生)

 

 

この中身から言えることは

日々の講義や実習は作業として行うのはおすすめしないよ

ってことですかね。

 

「作業としてこなしてると中身がわからず、何も得られないまま終わることになってしまうので国家試験というミクロな視点でも損することになるのではないだろうか」

というのが私の見解です。なので、まだ時間が残っている低学年の方々は実習も国家試験に出るんなら原理くらいは知っとくかという意識で望んだほうが結果的には無駄にならないかと思います。

現在文献研究をしているすでに実験にふれる機会のない人たちの場合でも恐れることは無いと思います。なぜあらば今回の必須Q1のような内容は太字にはなってないにせよ、国試対策本に記載がないわけではなく機器の使い方や特徴はしっかりと載っているのです。

何が言いたいかといますと、大学の講義や国試対策本等で出てきた実験に関する問題については「実習のときはどんなことしたかな。どんな機材つかったかな、その原理ってなんだったっけ、青本に書いてないかな、索引見てみよう」

というように、常に基本に振り返る意識をもっていればいいんじゃないかなと考えます。

 

 

 

 

  • 実践の実務の内容全然知らないの結構でてくるな。国試対策本や講習会で触れたこと無いのじゃんじゃかでてきますねぇ!

これに関しては該当する問題がたくさんあるので、全部は載せませんが

薬◯ミやファー◯の講習、大学の講義で習ったものだけでは対応しきれず、初見の内容が沢山出題されていました。

国家試験は満点取るゲームではないのでそのとき知らないものは殆どの学生が解けないという考えに則るのであれば気にする必要はないのですが、ここまでたくさん知らないものが出るとは思わなんだといった印象でしたね。(3A5関わる薬とか見たことねーよふざけんな、って当日脳内で悪態ついてました)

 

簡単にですが、これが当日解いた問題に対する感想ですね

次回の記事で一旦このテーマついてはおしまいにしたいと思います。

 

 

105回薬剤師国家試験を受けて-北海道会場の実態を晒す編-

アクセスしていただきありがとうございます。

 

公言してはいないのですが、私は現在薬学部6年生です。今年の3/31に卒業し、4月から新天地に進むこととなります。

今回は私が105回薬剤師国家試験を受験して感じたことについて書いていきたいと思います。

 

[ながれ]

  1. 会場の雰囲気、設備、当日の進み方等
  2.  中身(実際その日に解いた問題)
  3. 今後勉強していく人たちに向けて

こんな感じでやっていきたいと思いますので、どうぞよろしく。

 

 

 

 

  1. 会場の雰囲気、設備、当日の進み方等

私は北海道で受験したのですが、会場は

  • TKP札幌ガーデンシティ

 という場所で行いました。リンク先で部屋の様子が確認できるので受験を控えている方は一度見てみるといいかと思います。毎年北海道はここでやってるという話を大学の同期から聞いたのですが、嘘だったら訂正するのでTwitterでリプ等ください。

www.kashikaigishitsu.net

 

私は2Eの部屋で受験したのですが、リンク先に掲載されているようなテーブルクロスがかかった状態ではなく、裸の状態のテーブルで受験でした。(配置は縦にテーブルが10+αくらいあって、2人がけ)

また、テーブルの個体差(?)が大きく、ものによっては少し腕を動かすと「キュッキュ」というような音が鳴ったり、横揺れが激しかったりなど

 

 

(これはさすがにテーブル変えてもらっても良くないか?)

と思える机にあたってる人もいました。まあ、かくいう私がそうだったんですけどね。マーク塗るたびに机揺れるんでやりにくいし、休み時間に「お前(机が)うるせーんだよ!!」と隣の人にキレられないかビクビクしながら受験してました。

 ちなみにテーブルは各部屋ごとに異なっていて、僕の部屋は脚を組むのは厳しいタイプのやつでした。別の部屋では余裕で組める様子でしたので、不公平ではと感じましたが「与えられたカードで戦うしかねえ🔥」と自分をふるい立ててなんとか乗り切りました。

 

休憩時間の縛りは特に無いのですが、試験が始まるときは

  • 上着を椅子にかけてはいけない
  • 靴は脱いではいけない
  • かばん等は椅子の下に
  • スマートフォン等は机の上にある専用の封筒に電源きって入れること

などの指示がありました。

個人的に「靴を脱いではいけない」という点が厄介だなと思った(室内で冬靴は足が蒸れたり、窮屈だったりすると感じていた)ので、

クロックス風の青色のサンダルのイラスト

クロックスに履き替えることで対応しました。また、脱いだ冬靴はテキトーな袋に入れて椅子の下においてました。(監督員にその場で許可とりました)

スマートフォン等は机の上にある専用の封筒に電源きって入れること」

これに関してはタブレット端末などで勉強している人もいるかと思いますが、封筒に入らないサイズのものは電源切ってカバンに入れればおkとのことだったので特に心配する必要はないかと思います。

(なら封筒セットする必要なくね?と思うのは私だけでしょうか)

 

当日のタイムスケジュールですが

1日目の必須

2日目の実践①(物理、化学、生物、衛生/実務)

が、終わった後の休憩は60分以上あったのですが、それ以外の休憩は20分ほど(30分はなかったはず)でした。

ここで問題になってくるのが

 

 

「トイレ」

 

 

全国の会場はわかりませんが、北海道に関して言えば各フロアに

小・・・2コ

大・・・2コ

※男性の場合

だったので、結構込みました。

そんなかんじだったので、女性の場合は予想はできていましたがかなり行列できていました。毎時間各階に行ってより空いているトイレに並ぶ、そんな光景が広がっていました。。キャパ自体はどうにもならない部分ですので、試験時間中にトイレに行く等の戦略を練る必要はあるかと思います。(私の部屋では試験中にトイレに行っている人は見当たりませんでしたが、ルール違反ではないので選択肢の一つだと思います)

 

休憩が終わると、次の科目の試験ですが

実際に試験が始まるまで空白の時間が結構あります。

着席してから毎時間試験について説明があり答案用紙に氏名・受験番号を記載するのですが、この記入が終わってから15分ほど何もできない時間があります。

もどかしいですが、ただひたすら待つことしかできません。私は伸びたり、時計がずれてないかな~と時計見てたりしました。

 

 

大学の帰り道で遭難しました-完結-

更新がなんと1年ぶりらしいです、やる気の無さに自分でもびっくりしてます

 

車を置いて、近くの友人2宅に避難去せていただいたれいりゅう御一行。

戦慄の夜が明けたわけですが、これで終わりではありません。

 

 

 

そう、車は遭難場所に置きっぱなし

 

 

「あの車は捨てて新しいの買うべ!w(´へωへ`*)」とはいかないので回収せねばなりません。(なにせ私の車じゃない

しかし車を乗り捨てたれいりゅう&友人1です、遭難場所は覚えているものの足がありません。

 

 

 

はい、用意しましたよ、足。

f:id:reiryuuxxx:20200224143647p:plain

これで現地にいきました。乗り捨てた現場の住所がはっきりしない(山道の途中だったのでw)ため、タクシーの運転手に説明するときは結構手間取りました。運転手さんもそれなりに経験を積んでいるであろう年齢でしたが、「山の中の何もない道の真ん中に

行ってください!」と言われるとは思っていなかったでしょう。

 

 

このあと、無事にれいりゅう・友人1・タクシーの運転手で現地に到着するんですけど、

 

 

現場は相変わらずの吹雪でした(´へωへ`*)

 

いやね、吹雪いてるのは時季的にもしゃーないんですよ。1月でしたし。

吹雪いてるのが問題じゃなかったんです。

吹雪いたが故に、その雪が車に入りまくって車の中が冷凍庫になってた事態になってたことに僕と友1は愕然としましたね。

(救助されるときに車の窓明けて救助隊の人と会話して、窓が少し空いた状態で乗り捨ててしまっていた)

 

その現場見て思いましたよ

れ:(ん?ここはデイ・アフター・トゥモローの撮影地だったかな?(゜∀。))

 

まあ、これは言い過ぎとしても社内は雪まみれだったので相当ビビりましたね。

急いで友1と雪を掻き出して、エンジンをかける。すると

 

 

 ブォォォォォォォォォンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

 

 

もうね、2人そろってイイィィィイイヤッヒィィィィイイイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwって気分だったと思います。よかった、車は無事だと。

このあと、タクシーの運転手が友2の家の街まで道案内(後ろについてきな!)してくれたおかげで僕らは魔境から抜け出すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、同じ日にその街で1人高齢者が低体温症でなくなったという話を聞いたのは後日大学に登校してからなのであった。僕らは本当に運が良かった。

大学の帰り道で遭難しました②

前回の続きとなります。下に前回の内容のリンクを貼っておきますのでそちらの記事を参照後、お読みください。

 

yakupokemaster.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

車を乗り捨てて救護されることを選択し、消防隊の車に乗り込む私と友人。

2人とも札幌に在住なのですが、地元の消防隊が札幌まで送ってくれるわけもなく地元の消防隊の詰所(?)で一夜を明かすこととなりました。(当然管轄が違う等の関係もあり、送ってもらえるとは最初から期待していませんでした)

 

そこでダメもとでその地元に住んでいる別の友人に

 

 

れいりゅう「かくかくしかじかで今夜雪宿り(こんな言葉あるかは知りませんw)させてもらえないだろうか・・・?」

 

友2「なんと、それはヤバス。泊まっていきなはれや(´へωへ`*)」

 

 

僕は思いました、人のつながりは甘く見てはいけないなと。

 

人付き合い苦手だし友達作らなくていいわ、これ陰キャによくある考えかもしれません。(大丈夫、私も十分陰キャです。マイナビ陰キャ診断で80%陰キャのレッテル貼られました

でも、いざというときに何かしらつながりを持っている友人が多少はいたほうがいいです。その友人2は低学年の時代はわりと関りがあったのですが最近はあまり話す機会もなくなっていました。

ですが、今回このような形でお世話になって「この縁は大切にしないとな」と思いました。しばらく頭上がらないですね。(迎えに来てくれた友人もそうですが)

 

 

話は逸れましたが、地元の友人宅に泊めてもらえる旨を消防隊に説明したところ

消「その友人2の住所教えて」

れ「~(住所説明する)ッス」

消「あー、あそこか。それなら管轄内だからその目の前まで移動してあげるね。電話でその人と連絡とれる?」

れ「はい、いま連絡とりますね」

 

ー電話に友人2でる、事情説明して消防に代わるー

 

消「○○消防です、友人2さんですか?住所の確認をしたいので(ry」

友2「(まじで消防やん・・・。まさか人生でこんな対応することになるとは思わなんだ・・・)△△です。」

 

よく「公務員はク〇」、なんていう人いますがこの時ばかりは感謝しかなかったですね(そもそも現場まで無料で来てもらってるんだから文句言うなっていう)

そして無事友人2の家に到着。雪を掻きだそうとしてそれでもダメで、寒い中待つしかなく冷え切って疲弊した僕らをありがたく受け入れてくれた友人2には本当感謝しかないです。

迎えに来てくれた友人は特に疲労がたまっているのが目に見えて分かったので、彼の分だけでも布団を用意してもらい少しでも休んでもらいました。(さすがに車を置いてきたこともあり、熟睡できず1時間に1回は目が覚めていたようです(;^ω^))

 

 

 

そして、朝

さすがに車をそのままにしておくわけにもいかないので車を取り戻しに行くこととなります。

しかし、そこまで書くと長くなりすぎる気がするので続きは次回に書こうと思います。(次回で最終回にしようと思ってます)

大学の帰り道で遭難しました

アイマスポケモンに関して書いていこうと思って始めたブログなのですが、とんでもなく方向がズレた中身の1発目の投稿になりそうです(((

 

 

 

 

 

 

北海道のとある田舎から市内に帰ろうとした矢先、JRがブレーキの凍結で出発できない事案が発生(北海道の冬のJRは何かとトラブルで止まったり遅れたりします。毎年のことなんだからせめて雪の対策はちゃんとしてください、JR北海道さん)

 

過去にも強風でレールに木が倒れて電車が動かないといった事案があったのですが、このときは臨時バスが手配されなんとかしないに帰ることができました。

しかし今回は臨時バスが手配されず、田舎に取り残された私。電車自体は最寄りまで来ていたので乗りはしたのですがそこから

 

JR「点検終わったから発車するわ、その間に電車待ってた人乗せるからいったんドア開けて乗り込むのをしばらく待つンゴ」

ー数分後ー

JR「すまん、待ってる間にまたブレーキ凍ったンゴ。点検するからしばらくドア開かなくなるけど許してヒヤシンスw」

 

↑これを2,3度繰り返したわけで計2時間近く待たされたわけです。(起きてしまったので仕方ないです、JRに対して恨みを持っているわけではないのであしからず)

あんまり時間かかるから近くの施設で泊まることも考えたのですが、状況を友人にLINEしたところ、

 

友「市内から迎えに行ってあげるぞい!(´へωへ`*)」

 

との返事をいただいたのでお言葉に甘えて迎えに来てもらうことになりました。

 

でも僕は外の状況を甘く見てました。

 

 

 

 

気温-10℃、暴風雪警報発令(これを当時の僕は知らなかった)

 

結論はタイトル通りなのですが、帰り道視界がホワイトアウトして道を間違え、

道中で車が路肩の雪に乗り上げ動かなくなりました。

 

周りにはおそらく農作物を保管しておくため(?)と思われる建物が1つあるだけで街灯も全然ない道で起きてしまいました。実質遭難状態です。

 

 

起きた瞬間は雪かき出せば何とかなるなと思っていたのですが、-10℃で除雪されて固まった雪にタイヤが乗り上げたわけです。

つまり雪が固くてとてもかき出せなかったんですよね。

このとき、

(あ、人生ってあっけなく幕を下ろすんだな)

と悟りました。人って本当にどうにもならなくなると焦らないんだなとこの時学びました。

 

しかし友人が各方面に電話して、乗り上げてから1.5時間ほどたってからJAFの方が来てくれました。何もない場所から光が差し込んだ時は

(よかった!とりあえず雪に埋もれて骨になるのは避けられたか・・・)

と安堵できました。

 

しかし、安心したのもつかの間。JAFのでっけえ車じゃなきゃ現地にこれないほど道中の道が雪で埋まってるらしく、

 

 

 

ここで乗り捨てて後日取りに来るか(自力で)、除雪車がここに来るまで待って先導してもらうか(いつ来るかは知らんけど)、どっちがいい?

 

と一緒に来た消防隊の方に伝えられました。(消防隊の車は現地まで入れなかったためJAFの車で一緒にやってきた)

いくら全然車が通らない道路とはいえ、車を乗り捨てるというのは友人にとってかなり恐ろしかったでしょう(除雪車が来た時に、その運転手が除雪の邪魔にならないように車を移動できるようにするために鍵をつけっぱなしにしなければならなかったので)

しかしいつ来るかもわからない除雪車を待つくらいなら、致し方ないという結論に至り、その日は車を乗り捨てて救援されるルートを選択することとなりました。

(長くなったので2部に分けます)